大会実施要項
大会名称
第72回 全国男鹿駅伝競走大会
一般(第72回)・大学(第55回)・高校男子(第65回)・高校女子(第23回)
実施体制
- 主催
- 男鹿市・(一財)秋田陸上競技協会・秋田県高等学校体育連盟・秋田魁新報社
- 後援
- 秋田県・秋田県教育委員会・男鹿市教育委員会・(公財)秋田県スポーツ協会・(一財)男鹿市スポーツ協会・(一社)男鹿市観光協会
- 主管
- 男鹿市陸上競技協会
- 協力
- 男鹿市連合婦人会
日程
開会式
- 会場
- 男鹿市民文化会館
- 日時
-
2025/6/27(金)
12:00 受付
13:00 監督会議
14:00 開会式
競技
- 会場
- 男鹿総合運動公園
- 日時
-
2025/6/28(土)
8:30スタート 一般・大学
9:00スタート 高校女子
9:15スタート 高校男子
表彰式
- 会場
- 男鹿市総合体育館
- 日時
-
11:30 高校女子
14:00 一般・大学・高校男子
※表彰式は競技終了後1時間後に実施
区間および距離
一般・大学
全7区間/64.8km
1区 | 8.7km | 男鹿総合運動公園~なまはげ直売所 |
2区 | 6.0km | なまはげ直売所~八望台 |
3区 | 8.1km | 八望台~入道崎 |
4区 | 9.2km | 入道崎~戸賀コミュニティセンター |
5区 | 7.5km | 戸賀コミュニティセンター~加茂(桜島駐車場) |
6区 | 11.8km | 加茂(桜島駐車場)~椿漁港 |
7区 | 13.5km | 椿漁港~男鹿総合運動公園 |
高校男子
全7区/42.195km
1区 | 9.5km | 男鹿総合運動公園~男鹿駅前 |
2区 | 5.0km | 男鹿駅前~鵜ノ崎海岸 |
3区 | 4.2km | 鵜ノ崎海岸~椿漁港 |
4区 | 3.1km | 椿漁港~門前駐車場 |
5区 | 3.695km | 門前駐車場~門前駐車場 ※舞台島駐車場折返し |
6区 | 7.4km | 門前駐車場~鵜ノ崎海岸 |
7区 | 9.3km | 鵜ノ崎海岸~男鹿総合運動公園 |
高校女子
全5区間/21.0975km
1区 | 4.3km | 男鹿総合運動公園~男鹿駅前 |
2区 | 5.0km | 男鹿駅前~鵜ノ崎海岸 |
3区 | 2.4975km | 鵜ノ崎海岸~鵜ノ崎海岸 ※中台入口バス停付近折返し |
4区 | 5.0km | 鵜ノ崎海岸~男鹿駅前 |
5区 | 4.3km | 男鹿駅前~男鹿総合運動公園 |
チーム編成
区分 | 監督 | 選手のエントリー | 選手のうち外国人 |
---|---|---|---|
一般 | 1名 | 10名以内 | 2名以内 出場については1名 |
大学 | 1名 | 10名以内 | 2名以内 出場については1名 |
高校男子 | 1名 | 14名以内 | 外国人留学生は2名以内 出場については4区のみ |
高校女子 | 1名 | 10名以内 | 外国人留学生は2名以内 出場については3区のみ |
- エントリー後の選手の変更はできません。
- 高校男子・高校女子において、同一校複数チームでの選手の重複でのエントリーはできますが、オーダー提出時の選手の重複は認められません。
タスキの色
一般 | 赤色 |
大学 | 緑色 |
高校男子 | 白色 |
高校女子 | 桃色 |
- 補助タスキは全部門とも青色
参加資格
一般
- 出場者は、2025年度都道府県陸上競技協会登録会員であること。
- チーム編成は、都道府県内の郡市町村内同好者、または都道府県内の同一職場とします。
したがって、都道府県単位で編成された選抜チームや、複数の都道府県にまたがる企業チームは認められません。
ただし、秋田県内郡市陸上競技協会に限り、郡市内の単独チーム編成が困難な場合は、近隣陸上競技協会との合同チームを認めることもあります。
大学
- 出場者は、2025年度日本学生陸上競技連合登録会員であること。
高校男子・高校女子
- 出場者は学校教育法第1条に規定する高等学校に在籍し、学校所在地の都道府県高等学校体育連盟校に在学する男子生徒・女子生徒であって、2025年度都道府県陸上競技協会登録会員であること。
- 出場者は2025/4/2を起算とし19歳未満で、同一学年での出場は場は1回限りとします。
- 全日制課程・定時制課程、通信制課程の生徒による混成チームは認められません。
- 転校後6ヶ月以内の者は出場できません。
ただし、一家転住済などやむを得ない事情がある場合は、都道府県高等学校体育連盟会長の認可があればこの限りではありません。 - 出場者はあらかじめ健康診断を受け、在学する学校長の承認が必要です。
- 出場者は在学する学校の部長、監督が引率してください。
表彰
一般 | 大学 | 高校男子 | 高校女子 | |
---|---|---|---|---|
優勝 | 賞状・優勝旗・優勝杯・トロフィー・副賞 | 賞状・優勝旗・優勝杯・トロフィー・金メダル | ||
2・3位 | 賞状・トロフィー・副賞 | 賞状・トロフィー・銀、銅メダル | ||
4~8位 | 賞状 | |||
区間最高記録者 | 区間賞 | |||
区間賞の最年少者 | 山田賞 | 山田賞 | 男鹿市長賞 |
- 参加者全員に参加賞を授与します。
- 優勝旗、優勝杯は持ち回りとします。
- 連覇賞を授与します。
大会中の集合場所と時間
集合場所
- 第1走者及び監督・補欠はスタートの1時間10分前までにスタート地点(男鹿総合運動公園)に集合してください。
- 第2走者以降は、各中継点通過予定時刻の1時間10分前に集合し、競技役員の点呼を受けてください。
配置収容
- 選手の配置輸送は、後日、大会特設HPに掲載する「選手輸送計画」に基づいて行います。
- 全区間の選手収容は、バスの運行により主催者が行います。
その他
- 参加チームは「競技注意事項」を厳守してください。
- 監督会議には必ず出席してください。なお、特別な事情がない限り、出席しないチームは棄権とみなします。
- 宿泊・昼食弁当を希望するチームは(一社)男鹿市観光協会あてに「宿泊・昼食弁当申込書」にてお申し込みください。
- 大会中の事故・傷害について、主催者は応急処置を行いますが、それ以外の責任は負いません。
- 台風・地震・風水害・事故等のほか、災害発生を警戒する各種気象情報が発表された場合及び感染症等の状況による開催中止、コース変更等、参加料返金の有無の判断については、その都度主催者が決定します。
- 競技中にJアラートが発動された場合は、競技役員の指示に従い、身の安全を確保し、競技を中断してください。なお、競技続行等の判断については主催者が決定します。
- 主催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し個人情報を取扱います。なお、取得した個人情報は、大会の資格審査、プログラム編成及び作成、記録発表、公式ホームページその他競技運営に必要な連絡等に利用します。
- 大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者及び主催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で、大会プログラム・ポスター等の宣伝材料、テレビ・インターネット等媒体に掲載することがあります。また、大会の映像は、主催者の許可無くこれを使用すること(インターネット上において画像や動画を配信することを含む)を禁止します。