汁をたっぷり含んだジューシーな味が特徴
紅ズワイガニ
意外と知られていない男鹿のカニ
毛ガニやタラバガニの本場は北海道、ズワイガニやベニズワイガニの本場は山陰や北陸地方が有名で、男鹿(秋田)沖にもズワイガニや紅ズワイガニの好漁場があることはあまり知られていません。実はカニの本場といわれる北陸や山陰地方でも、男鹿沖で獲れたカニが結構な量扱われていて、なかでも紅ズワイガニは大型で身もびっしり詰まっているので、かなり評判がいいとの事。
現在、県内で紅ズワイガニの漁をしている船は船川港を母港にしている第八男鹿丸と秋田港を拠点にする2艘のみ。松葉ガニ、越前ガニの名で有名なズワイガニは水深200~400m前後の海底に生息しているのに対し、紅ズワイガニは800mよりも深い海底に生息。第八男鹿丸は水深800~1200mの海域で漁を行なっているそうです。
漁場に着くと、大きな鉄製の籠にエサの魚を入れ海底に沈める。1本の太いロープには60m間隔で約150個の籠が結び付けられており、その総延長は約10kmにも!船はあらかじめ沈めておいた籠を引き揚げてカニを捕り、再びエサを入れて籠を沈める。このような作業を繰り返しながら沖に2泊し、早朝に港に帰ってきます。
水揚げされた紅ズワイガニは自社で茹でて販売する分を除き、ほとんどは生のまま保冷車に積み込まれ県外へと出荷されていきます。港のすぐそばにある加工場にはカニを茹でる大型の釜が4台も並び、水揚げ直後の新鮮なカニをすばやく茹であげます。水気を多く含む紅ズワイガニは冷凍に向かず、獲れたてをすぐ茹でて鮮度を保っているのです。
ジューシーな甘さは他のカニの追随を許さず
紅ズワイガニはボイルして食べるのが一番美味しい!
紅ズワイガニを水っぽいと評価される方もいますが、やはりこのカニの特徴はその食感、そしてジューシーな汁気と程よい甘さにあると思います。
鮮やかな紅色の足をポキリと折り、ゆっくり慎重に身を引き出し、スルッと抜けた時は思わずニンマリ(^_^)。汁をたっぷり含んだ紅ズワイガニ特有の甘さが口中に広がります。
その余韻を楽しみながら、もう次の足へと手が伸びてしまう。だから、家族でも仲間でもおいしいカニが目の前にあると、全員無口になる。ひたすら殻をむき、食べることに夢中になってしまいます。
男鹿温泉郷や男鹿一帯の旅館や民宿の多くでは、男鹿沖の紅ズワイガニを食べることができるし、船川港にある男鹿水産の直売所でも買うことができるので、お土産にいかがでしょう?
最終更新日: 2019-10-11
Facebookコメント