入道崎・延命地蔵まつり
先端好きの お客様に たいへん ご好評いただいておりますパワースポット入道崎
全国に15基しかない参観灯台のうち、もっとも北にある入道埼灯台
水島周辺を めぐる海底透視船
ズラリと並んだ飲食店で食べる石焼き料理や海鮮丼、イカ焼き、サザエ
夕陽が海に沈む時の、燃えるような空...
《天空》《海》《大地》が交わる魅力あふれる観光地ですが、
《入道崎》という地名の由来は ご存知ですか???
毎年6月24日、延命地蔵の伝説と関わりの深い雲昌寺さん、入道崎地区の関係者さん、観光関係者などが集まり、海上安全を祈願して【延命地蔵まつり】が行われています。
【延命地蔵の伝説】天保末期、戸賀村塩戸の5人が船で漁にでたところ濃霧に覆われて帰れなくなってしまった。3昼夜ものあいだ海上をさまよい食料も尽きて、一同懸命に神仏に祈ったところ、3日目の夜明けごろ一条の光が海上に輝きわたった。その光の筋の先、明けの明星のある東にめがけて一心不乱に船を漕いだところ、ようやく大きな岩に上陸することができ、その大岩を「明道の岩」と名付けた。5人が無事もどったということで、漁民守護のため北浦雲昌寺の和尚さんがここに地蔵尊を建立。毎年6月24日には地蔵尊まつりが行われるようになった・・・。
・・・この伝説が記された書物も残されております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
入道崎 北緯40度モニュメントまめ知識
1990年(平成2年)完成
男鹿半島産出の安山岩からなる
《天空》のイメージとしての【太陽の舞台】は日時計
《海》のイメージとしての【波の石舞台】
《大地》のシンボル【北斗の石】により構成